今年の1月に来てくれたKevinからのKickstarter企画で始まった海外のYoutube Artist5人と日本の昭和時代の名作曲家3名をコラボレーションさせるOTAKU SPIRIT SESSIONというイベントをKitty Izu Studioさんにて、5/26-27の2DAYSで開催した。
個人的には「音楽と、伊豆の自然と、世代や国境を越えた尊敬(respect)」というテーマというか今後の社会にとってもヘルシーな企画なんだったのではないかと思う。
今回のイベントは日本国内で、さらには「日本の昭和」をテーマにして行われたにも関わらず90%以上のファンディングは海外からの人の出資だった。(具体的な数字は後で見る)
たった2日間で目標額である7千500ドルを到達するのにも目の当たりにすることができたうえ、ネット上でしか会えない正体不明の売れっ子のNight Tempo氏、そして彼が率いる多国籍DJプロデューサー軍団のSailor TeamやTanuki の作業を目の当たりにすることができたり、彼らの日本ポップカルチャーへの崇高な愛を見ることができた。
外国人なのに、Night Tempoは私よりも日本語がうまく、スタジオの大平さんよりKittyについて詳しかったり、Tanuki に関しては滞在している3日間通してほぼ毎食冷蔵庫に詰め込んだペヤングを食べた続けていた…
ビジネスが云々もそうなんだろうけど、日本の忘れ去られそうになっている文化も彼らのような若い世代の人間たちが世界中に散らばっていて(そしてまた意外とまた自分の部屋に籠っていて。笑)こういう人たちをまた更に日本の”巨匠”や”先生達”に会わせて行きたいと思った。
2日目のネイチャーウォークの担当はなんと伊豆に初めて訪問したときに泊まった宿泊施設の方だったり、古いものや人と巡り合ったり、新しいものに巡り合ったりと何がなんだがよくわからないがどうにかうまく纏まってしまったような。もう過去や未来、日本やその他の国、などいろいろな垣根が関係なくなっているのかもしれない。だって、実は今回はとてもお世話になったKitty Izu Studioもわたしが学生時代一番好きだったインディースの2番目に好きだった曲がレコーディングされたスタジオだったりする。間接的でありながらも自分もSailor Teamのように自分のルーツや糧となっているものへの回帰のようなことをする結果になったような気がする。
わたしは全然こういうことを説明するのは上手くないので、非常にうまく写真で纏めて頂けているゲストのNishioさんの投稿をシェアさせていただきたいと思います。