Tag: 伊豆半島
-
Linuxのファイルシステム
真鶴の海をボケっーと眺めていたら、近くの漁師町のおじいさんが「デジタル社会とはなんぞや?」という話題を振ってきた。「わかりません」と応えたが、今もはやITの世界にはスタンダードがない。(もしかしたら社会全般的にそうなのかもしれない) 最近改めてITについて勉強している。しかし、蓋を開けてみれば世の中はもはやオープンソース化、クラウド化の方向に行っている。また、その結果、新しい技術が天文学的に増えているし、今後はAIやIOTのキーワードの元に監視対象となるデバイスが増えるだろう、もしかすると人間が想像・処理しきれないような、これもまた天文学的なペースで… というわけで、LINUXやWindowsなどのオペレーティング・システムがどのように動くのかに着目している。我々は「人間」というものを勉強するとき、心理学や生物学の観点から勉強する。ということはデジタルな社会ではコンピュータのそれを理解するという事は似たようなことなのである。